ランクマでは低コスト、遠距離型のキャラが強く、クエスト攻略では活躍する「亜白 ミナ」や「ターボババアの霊力 オカルン」は高コストの為、ランクマでは召喚する暇がありません。
その点「清峰」は低コストで攻撃値が高く、クエストのように大量の敵が登場しないランクマでは無類の強さを誇っています。
低コストのディフェンスは遠距離攻撃でワンパンされ、ステータスの強力なディフェンスは高コストの場合が多く、召喚前に勝負がついてしまうことが多いです。対策としてはこちらも同じ「清峰」をぶつけるのが手っ取り早く、「キャラの育成」や「ゲートの強化」で相手に差を付け勝利しましょう。
特に「ゲート強化」の「リーダーP速度」は優先的にレベルを上げておくと勝率がぐんと上がります。
その他、JUMBLE RUSHの発動タイミングは、相手側はAUTOの為、貯まり次第使用してきますが、こちらは手動での発動なのでタイミングを見極めることができます。敵キャラをできるだけ多く巻き込んだり、相手の召喚直後に発動したり、ゲート前で発動しそのまま押し切ったりと、発動のタイミングに気をつけましょう。
筆者のように手動が面倒でAUTOで回しているユーザーも多いと思います。その場合、「採用しない方が良いキャラ」というものがあり、それは「清峰よりリーダーPが低いキャラ」です。
例)「オカルン」や「一色 都々丸」など。
AUTOの場合は序盤「リーダーPが低いキャラ」を優先的に召喚してしまうので、相手に先に「清峰」を召喚されてしまい、こちらはリーダーPが足りずにそのまま押し切られてしまいます。一見、低コストのディフェンスでランクマ向きかなと思い、採用したところ上記のようなことが起きてしまいました。
今後、環境の変化やAUTOの仕様変更などがあるかもしれませんが、AUTOでランクマをするユーザーはしばらくの間、注意しましょう。
「清峰」よりリーダーPが5だけ多い「古橋 伊春」は本当に使い勝手が良いです。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。